花の基本情報

シュウメイギクとはどんな花?基本情報から名前の由来・花言葉を紹介!

皆さんこんにちは。
花を買う人、はなをです♪

今回は、シュウメイギクを紹介します!

シュウメイギクの基本情報

Image by dewdrop157 from Pixabay
一般名シュウメイギク
和名秋明菊
別名貴船菊(キブネギク)
学名Anemone hupehensis var. japonica
英名Japanese anemone
科名キンポウゲ科
属名イチリンソウ属
原産地中国・台湾
シュウメイギクの基本情報

シュウメイギクは、秋に美しい花を咲かせる多年草の植物です。高さは約60センチメートルから1メートルに成長し、白やピンクの花を咲かせます。開花期は8月から11月頃で、秋の庭を彩る人気の花です。花の形はシンプルですが、非常に優雅で、細長い茎の先に大きな花が一輪ずつ咲く姿は、風に揺れる様が美しく、落ち着いた雰囲気を持っています。

シュウメイギクは八重咲きのものも存在します。そもそも、原種は濃いピンクで八重咲きだそうです。

シュウメイギクの花の造り

Image by 👀 Mabel Amber, who will one day from Pixabay

実はシュウメイギクには花弁がありません。花弁に見える部分は正確にはガク片にあたります。

シュウメイギクの名前の由来

シュウメイギクの和名の由来

このイラストはAIによって生成されました。

「秋明菊」は「秋に明るく咲く菊」という意味で、実際には菊の仲間ではありませんが、花の形状が菊に似ていることからこの名前が付けられました。

また、シュウメイギクには「貴船菊(キフネギク)」という別名が付けられています。この名前は、シュウメイギクが日本に渡来してきた後、京都の貴船地域でシュウメイギクが自生しているのが発見されたことにより付けられたそうです。

シュウメイギクの学名の由来

シュウメイギクの学名は「Anemone hupehensis var. japonica」です。hupehensisは、中国の湖北省を意味します。これは、シュウメイギクの原産地が中国の湖北省であるとされていることから付けられました。

●Anemone・・・イチリンソウ属
●hupehensis ・・・中国の湖北省産の●var. japonica・・・日本の

シュウメイギクの英名の由来

アネモネの画像 M W from Pixabay

シュウメイギクの英名は「Japanese anemone」です。直訳の通り「日本のアネモネ」という意味です。

シュウメイギクは、アネモネと同じキンポウゲ科で見た目が似ています。そのため、西洋のアネモネと区別するためこのような名前が付けられました。

シュウメイギクの花言葉

このイラストはAIによって生成されました。

シュウメイギクの花言葉は「薄れゆく愛」「淡い思い」「多感な時」「忍耐」などがあります。

「淡い思い」の花言葉は、シュウメイギクの優しい花の色合いからつけられたそうです。

「忍耐」の花言葉は、秋風に負けず美しく咲く様子から付けられたと言われています。

最後に

いかがでしたでしょうか。今回はシュウメイギクを紹介しました!

私のサイトでは花にまつわる雑学を紹介しています。面白そうだ!と思って下さった方、是非SNSのチェックよろしくお願いします。
X(旧witter)
インスタ

公式LINEからいつでも記事をチェックできます!
月に1度最新記事・人気の記事を紹介しますので是非友達追加してみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました