雑学

日本全国都47道府県の花(県花)シンボルまとめ【東日本編】

皆さん、こんにちは
花を買う人、はなをです。

今回は都道府県の県の花を紹介したいと思います。
このページでは東日本の県の花を紹介します。
西日本の県の花まとめはコチラからご覧ください!

北海道・東北地方

北海道の花:ハマナス

Kurt Stüber [1] – caliban.mpiz-koeln.mpg.demavicaindex.html part of www.biolib.de, CC 表示-継承 3.0, httpscommons.wikimedia.orgwindex.phpcurid=2894による

北海道の県の花はハマナスです。

花名:ハマナス
学名:Rosa rugosa Thunb
英名:Rugosa Rose
科名:バラ科
属名:バラ属
花言葉:「旅の楽しさ」「悲しくそして美しく」

ハマナスは海岸に生育する落葉低木で、ピンク色や白色の美しい花を咲かせます。

花を咲かせた後には、ミニトマトのような形のだいだい色の実をつける。

ハマナスは、北海道110年を記念して一般公募を行い、「純朴、野性的で力強い」「花の色が鮮明で、葉も美しい」「生命力が強く育てやすい」など、北海道にふさわしい花という多くの意見により、昭和53年7月26日に指定されました。

北海道の概要/シンボル

青森県の花:りんごの花

Image by Dieter from Pixabay

青森県の県の花はリンゴの花です。

花名:りんごの花
学名:Malus pumila
英名:Apple Blossom
科名:バラ科
属名:リンゴ属
花言葉:「選ばれた恋」

Image by NoName_13 from Pixabay

りんごの花は春に白やピンクの美しい花を咲かせます。花からは甘い香りが感じられます。果実となるりんごは誰もが知る果実の1つですね。

青森県は、りんごの生産が全国第一位!切っても切れない県の花と言っていいでしょう。青森県の県花がリンゴの花であることは、昭和46年9月23日指定にされました。

岩手県の花:キリ

Image by BARBARA808 from Pixabay

岩手県の県の花はキリです。

花名:キリ
学名:Paulownia tomentosa
英名:Empress Tree
科名:ゴマノハグサ科(キリ科)
属名:キリ属
花言葉:「高尚」

キリは初夏に紫色の美しい花を咲かせる落葉広葉樹です。成長が早く、材質が軽くて加工しやすいことから、家具や楽器の材料として利用されます。岩手県のキリ材の光沢が強く淡紫色をおびて美しいことで「南部の紫桐(むらさききり)」として知られています。岩手県のシンボルの花がキリであると昭和30年3月22日に発表されました。

宮城県の花:ミヤギノハギ

撮影: holachi

宮城県の県の花はミヤギノハギです。

花名:ミヤギノハギ
学名:Lespedeza thunbergii
英名:Thunberg’s Bushclover
科名:マメ科
属名:ハギ属
花言葉:「思案」「内気」「前向きな恋」「想い・物思い」「無邪気・子供の心」

ミヤギノハギは秋に赤紫色の花を咲かせる落葉低木で、宮城県に自生しています。風情ある花姿が特徴で、秋の風物詩として親しまれています。風に揺れる姿が美しく、日本の詩歌にも詠まれています。

宮城県をシンボルとする花として昭和30年3月に選定されました。

秋田県の花:フキノトウ

Image by yukafujii from Pixabay

秋田県の県の花はフキノトウです。

花名:フキノトウ
学名:Petasites japonicus
英名:Butterbur
科名:キク科
属名:フキ属
花言葉:「愛嬌」「待望」「真実は一つ」「処罰は行わなければならない」

フキノトウは春の訪れを告げる山菜として知られています。雪解けとともに芽を出し、独特の香りとほろ苦さが特徴です。

 NHKが全国から「郷土の花」を募集したことがきっかけで、郷土秋田を象徴する花として選定されています。

全国知事会

山形県の花:ベニバナ

山形県の県の花はベニバナです。

花名:ベニバナ
学名:Carthamus tinctorius
英名:Safflower
科名:キク科
属名:ベニバナ属
花言葉:「包容力」「特別な人」「愛する人」「熱狂」「情熱」「化粧」「装い」

ベニバナは古くから染料や薬用として利用されてきました。山形県は日本有数のベニバナの産地で、その美しい花と歴史的価値が評価されています。

山形県の県の花はベニバナであることは、昭和57年3月31日制定されました。

福島県の花:ネモトシャクナゲ

Qwert1234 – Qwert1234’s file, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=50199166による

福島県の県の花は、ネモトシャクナゲです。

花名:ネモトシャクナゲ
学名:Rhododendron brachycarpum
英名:Brachycarpum Rhododendron
科名:ツツジ科
属名:ツツジ属
花言葉:「荘厳」「威厳」

ネモトシャクナゲは高山植物で、6月から7月にかけて白や薄紅色の美しい花を咲かせます。福島県の山岳地帯に自生し、観光名所としても知られています。その華やかな花姿は登山者を魅了します。

関東地方

茨城県の花:バラ

Image by Josch13 from Pixabay

茨城県の県の花は、バラです。

花名:バラ
学名:Rosa
英名:Rose
科名:バラ科
属名:バラ属
花言葉:「美」「愛」

バラは世界中で愛される美しい花で、茨城県でも広く栽培されています。色や形が多様で、香りもさまざまです。花言葉も豊富で、贈り物としても人気があります。

「イバラキ」は、常陸国風土記に出てくる「イバラ」という言葉が由来とされています。そのため、バラが茨城県の県花になりました。

栃木県の花:ヤシオツツジ

投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2191196による

栃木県の県の花は、ヤシオツツジです。

花名:ヤシオツツジ
学名:Rhododendron albrechtii
英名:Yashio Azalea
科名:ツツジ科
属名:ツツジ属
花言葉:「柔らかな視線」

ヤシオツツジは栃木県の山地に自生するツツジの一種で、春に鮮やかなピンクや紫、白色の花を咲かせます。その美しい花姿は多くの人々に親しまれています。

昭和44年10月1日に告示されました。

県花・やしおつつじは、県民の郷土愛と郷土意識を高めるとともに、昭和45年に開催された日本万国博覧会を記念して、県花選定委員会の答申により選ばれました。

とちぎのシンボル

群馬県の花:レンゲツツジ

CC 表示 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=4005473による

花名:レンゲツツジ
学名:Rhododendron japonicum
英名:Japanese Azalea
科名:ツツジ科
属名:ツツジ属
花言葉:「情熱」

レンゲツツジは群馬県の高原地帯に自生する落葉低木で、初夏に橙色の美しい花を咲かせます。高山植物としても知られ、その花姿は多くの登山者や観光客を魅了します。

埼玉県の花:サクラソウ

Image by dae jeung kim from Pixabay

埼玉県の県の花は、サクラソウです。

花名:サクラソウ
学名:Primula sieboldii
英名:Japanese Primrose
科名:サクラソウ科
属名:サクラソウ属
花言葉:「少年時代」「初恋」「純潔」「憧れ」

サクラソウは、全国的に自生していたそうですがそれは過去の話となってしまったそうです。現在はわずかに埼玉県さいたま市の田島ヶ原に自生地あるそうです。サクラソウは国の特別天然記念物に指定されています。 昭和46年に、埼玉県誕生100年を記念して「県の花」と定められました。

千葉県の花:菜の花

Image by Jochen Schaft from Pixabay

千葉県の県の花は、ナノハナです。

花名:ナノハナ
学名:Brassica rapa
英名:canola flower
科名:アブラナ科
属名:アブラナ属
花言葉:「小さな幸せ」「元気いっぱい」

菜の花はアブラナ科アブラナ属の花の総称です。千葉県の県の花が正式に決められているわけではありません。昭和29年4月に、NHKが中心となり一般から公募したことによって決められました。

東京都の花:ソメイヨシノ

掬茶 – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=147487770による

東京都の県の花はソメイヨシノです。

花名:ソメイヨシノ
学名:Prunus × yedoensis
英名:Yoshino Cherry
科名:バラ科
属名:サクラ属
花言葉:「精神の美」「優美な女性」のほか、「清純」「高貴」

ソメイヨシノの花は2~3cmの楕円形で、花弁が5枚の一重咲きです。咲き始めは淡いピンク色をしていますが日が経つにつれて白に変化していきます。東京都の県の花がソメイヨシノであることは、昭和59年6月に「都の花選考会」で正式に決定されました。

神奈川県の花:ヤマユリ

Alpsdake – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=85745979による

花名:ヤマユリ
学名:Lilium auratum
英名:Golden-rayed Lily
科名:ユリ科
属名:ユリ属
花言葉:「純潔」「飾らぬ美」「飾らない愛」「荘厳」「威厳」「人生の楽しみ」

ヤマユリはユリの一種で、夏に大きな白い花を咲かせます。開花時期は7月から8月頃。香りが強く、花径は20cm程。花弁には白地に黄色い帯状の筋が入り、えんじ色や紫褐色の細かい斑点模様が見られます。

神奈川県の県の花がヤマユリであることは、県民の投票により昭和26年に制定されました。

中部地方

新潟県の花:チューリップ

Image by Ralph from Pixabay

新潟県の県の花は、チューリップです。

花名:チューリップ
学名:Tulipa
英名:Tulip
科名:ユリ科
属名:チューリップ属
花言葉:「愛の告白」「美しい瞳」

潟県はチューリップの球根の生産発祥の地と言われています。また、チューリップの出荷量は年間約2,000万本で全国一位です。新潟県の県の花はチューリップであることは、昭和38年8月23日に制定されました。

富山県の花:チューリップ

Image by Ralph from Pixabay

富山県の県の花は、チューリップです。

花名:チューリップ
学名:Tulipa
英名:Tulip
科名:ユリ科
属名:チューリップ属
花言葉:「愛の告白」「美しい瞳」

富山県の県の花がチューリップであることは、昭和29年3月22日に選定されました。富山県は、チューリップ球根の生産、栽培面積ともに日本一位

石川県の花:クロユリ

Eco190, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=65939055による

石川県の県の花はクロユリです。

花名:クロユリ
学名:Fritillaria camtschatcensis
英名:Kamchatka lily , Chocolate lily
科名:ユリ科
属名:バイモ属
花言葉:「愛」「恋」「呪い」「復讐」

石川県白山市の白山の弥陀ヶ原や、室堂平(標高2,300~2,500メートル)付近に多く自生しています。1954年にNHKが「郷土の花」として選びました。

福井県の花:スイセン

福井県の県の花は、スイセンです。

花名:スイセン
学名:Narcissus
英名:Daffodil
科名:ヒガンバナ科
属名:スイセン属
花言葉:「うぬぼれ」「自己愛」

水仙は厳しい雪風に耐え美しく花を咲かせます。その忍耐強さが福井県の県民性に通ずるものがあるとされ石川県の県の花としてスイセンが選定されました。

山梨県の花:フジザクラ

作者: きゅーまる

山梨県の県の花はフジザクラです。

花名:フジザクラ
学名:Prunus incisa
英名:Fuji Cherry
科名:バラ科
属名:サクラ属
花言葉:「優れた美人」

山梨県富士吉田市の吉田口登山道では、約2万本のふじざくらが国の天然記念物に指定されています。

長野県の花:リンドウ

Image by Myriams-Fotos from Pixabay

長野県の県の花は、リンドウです。

花名:リンドウ
学名:Gentiana scabra
英名:Japanese Gentian
科名:リンドウ科
属名:リンドウ属
花言葉:「勝利」「正義」「誠実」

長野県の県の花がリンドウであることは、昭和41年に制定されました。

岐阜県の花:レンゲソウ

Image by Kohji Asakawa from Pixabay

岐阜県の県の花はレンゲソウです。

花名:レンゲソウ
学名:Astragalus sinicus
英名:Chinese Milk Vetch
科名:マメ科
属名:ゲンゲ属
花言葉:「私の苦しみを和らげる」「あなたと一緒なら苦痛が和らぐ」「心が和らぐ」「私の幸福」

レンゲソウの名前は、小さな蝶形の花が輪状に並ぶ花姿が、ハスの花(蓮華)に似ているから付けられました。岐阜県では古くから水田の緑肥としてレンゲソウが栽培されていました。

昭和29年3月、NHKなどの主催で「郷土の花」として選ばれました。

岐阜県のシンボル

静岡県の花:ツツジ

Image by Alicja from Pixabay

静岡県の県の花はツツジです。

花名:ツツジ
学名:Rhododendron
英名:Azalea
科名:ツツジ科
属名:ツツジ属
花言葉:「節度」「慎み」

静岡県には、数多くの野生のつつじがあります。なかには静岡県だけにしかない品種もあります。「県民のだれにも親しまれ、栽培も容易で本県の気候風土に適したもの」という条件で静岡県花の会連合会が「県の花」を公募した結果、最高点だった「つつじ」を県の花に決めました。

県の概要 県の鳥・花・木

愛知県の花:カキツバタ

Cragrat at the English Wikipedia, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=6057540による

愛知県の県の花はカキツバタです。

花名:カキツバタ
学名:Iris laevigata
英名:Rabbit-ear Iris
科名:アヤメ科
属名:アヤメ属
花言葉:「幸せは必ず来る」「思慕」「高貴」

弁幅は狭く先がとがって、花弁の真ん中に白い筋が入っているのが特徴です。色は紫、紅紫、白などがあります。

1954年にNHKや全日本観光連盟などの共催により、郷土の花として選定されました。三河国八橋(現在の知立市八橋)を訪れた、平安時代の歌人である在原業平がカキツバタの美しさに感動し、カキツバタの5文字で詠み込んでうたったことに由来しています。

最後に

いかがでしたでしょうか。今回は東日本の県の花を紹介しました。西日本の県の花もまとめておりますので、是非コチラからご覧ください。

私のサイトでは花にまつわる雑学を紹介しています。面白そうだ!と思って下さった方、是非SNSのチェックよろしくお願いします。
X(旧witter)
インスタ

コメント

タイトルとURLをコピーしました