こんにちは
花を買う人(はなを)です。
今回は、ブルーベリーを紹介します!
ブルーベリー基本情報

| 一般名 | ブルーベリー |
| 別名 | ヌマスノキ ヌマスグリ アメリカスノキ |
| 学名 | Vaccinium |
| 英名 | Blueberry |
| 科名 | ツツジ科 |
| 属名 | スノキ属 |
| 原産地 | 北アメリカ |

ブルーベリーはツツジ科スノキ属に分類される落葉低木で、切り枝としては、主に初夏から流通します。枝ものは、のびのびとした枝と、ぷっくりとしてコロンとした未熟な緑色の実が魅力です。葉の浅いグリーンは清々しく爽やかな印象を与え、空間に季節の移ろいと涼しげな雰囲気を添えてくれます。枝ぶりは個体差が大きく、曲がった枝や広がる枝など野趣があります。また、実は飾っているうちに徐々に青紫色へと色づく変化も楽しめます。
ブルーベリーの名前の由来
ブルーベリーの和名
ブルーベリーが日本に伝わったのは戦後の1950年代と比較的遅かったため、日本独自の標準和名は付けられずに、英名がそのまま普及しました。ただし、別名として「ヌマスノキ」や「ヌマスグリ」、原産地にちなむ「アメリカスノキ」などがあります。
ブルーベリーの学名の由来
属名である Vaccinium(バッキニウム)は、ラテン語の「vaccinus(牝牛の)」に由来するとされています。
ブルーベリーの英名の由来

英名「Blueberry」は、果実が熟すと青紫色になることから付けられました。berry(ベリー)は「小さな果実」という意味を持つため、ブルーベリーは「青い小さな果実」という意味になります。
ブルーベリーの花言葉

ブルーベリーの花言葉は、「実りある人生」「思いやり」「知性」「信頼」などがあります。
「実りある人生」:ブルーベリーがたくさんの果実を実らせる姿、または人々の暮らしに豊かさを運ぶ果樹であることが由来とされています。
「思いやり」「知性」:果実に含まれるアントシアニンという色素が、目の疲れを癒す効果があるとされていることに由来します。
「信頼」:性質が丈夫で、確実に実を結ぶという特性からつけられました。
最後に
今回はブルーベリーを紹介しました!お花屋さんで見かけた際には是非購入してみてはいかがでしょうか。
私のサイトでは花にまつわる雑学を紹介しています。面白そうだ!と思って下さった方、是非SNSのチェックよろしくお願いします。
・X
・インスタ
公式LINEからいつでも記事をチェックできます!
月に1度最新記事・人気の記事を紹介しますので是非友達追加してみてください♪

コメント