皆さんこんにちは
花を買う人、はなをです♪
今回はオンシジュームを紹介します♪
オンシジュームの基本情報

一般名 | オンシジューム |
和名 | 雀蘭 群雀蘭 |
学名 | Oncidium |
英名 | Oncidium Dancing lady orchid |
科名 | ラン科 |
属名 | オンシジウム属 |
原産地 | 中央~南アメリカ |
シオンジュームは、ラン科の中でも特に華やかで軽やかな姿が特徴の植物です。 蝶が舞っているような形の小さな花を多数咲かせ、黄色やオレンジ、ピンク、白などの色彩を持つものが多いです。観賞用として鉢植えや切り花として人気があります。
オンシジュームの名前の由来
オンシジュームの名前は、学名であるOncidiumからきています。オンシジュームの学名・英名・和名のそれぞれの名前の由来を紹介します。
オンシジュームの学名の由来

オンシジュームの学名は、「Oncidium」です。子の名前は、ギリシャ語で「こぶ」や「とげ」を意味する「onkos」が語源と言われています。オンシジュームの花の「唇弁」の部分が、突き出していることに由来します。
オンシジュームの英名の由来

オンシジュームの英名は「Oncidium(オンシジウム)」「Dancing lady orchid(ダンシング レディーオーキッド)」「Butterfly orchid(バタフライオーキッド)」です。
Dancing lady orchid(ダンシング レディーオーキッド)
オンシジュームの英名の「Dancing lady orchid(ダンシング レディーオーキッド)」は、花の形がドレスを着た女性に見えることに由来します。
Butterfly orchid(バタフライオーキッド)
オンシジュームの英名の「Butterfly orchid(バタフライオーキッド)」は、オンシジュームの小さい花が連なって咲く様子が蝶が舞っているように見えることに由来します。
オンシジュームの和名の由来

オンシジュームの和名は、「雀蘭(スズメラン)」「群雀蘭(ムレスズメラン)」です。
この名前は、小さな花が沢山咲く様子が雀が小枝にとまっているように見えることに由来します。
オンシジュームの花言葉

オンシジュームの花言葉は、「一緒に踊って」「可憐」「清楚」「美しい瞳」「気立ての良さ」です。
この花言葉は、オンシジュームの花がドレスを着て踊る女性の様子に見える美しい花の様子に由来します。
購入したオンシジューム紹介
お花屋さんで購入したオンシジュームを紹介します。
ヴォランドピンク
品種名:ヴォランドピンク
タイプ:スプレー咲き
購入時期:12月上旬
購入価格:900円
花持ち:一カ月
一本600円する花は今までほとんど購入したことがありませんでしたが、美しさに魅了されて即決で購入してしまいました。
ピンクが買った紫に、花の中央に黄色いハートが見える様子もものすごく気に入っていますし、1つ1つの花に品の良さを感じます。
なにより驚いたのが花持ちの良さ。少しずつ散ってしまいはするものの、枝もいたまず、花色もくすまず1っカ月以上花を楽しむ事が出来ました。
最後に
今回はオンシジュームを紹介しました!お花屋さんで見かけた際には是非購入してみてはいかがでしょうか。
私のサイトでは花にまつわる雑学を紹介しています。面白そうだ!と思って下さった方、是非SNSのチェックよろしくお願いします。
・X(旧witter)
・インスタ
公式LINEからいつでも記事をチェックできます!
月に1度最新記事・人気の記事を紹介しますので是非友達追加してみてください♪
※皆さんのLINEアカウントの情報はコチラから見れませんのでご安心ください。どんな人が登録しているかわかりません。

コメント