花の基本情報

ユーフォルビア・フルゲンスとはどんな花!?基本情報から名前の由来と花言葉を紹介!

皆さんこんにちは
花を買う人(はなを)です。

今回は、ユーフォルビア・フルゲンスの花を紹介します。

ユーフォルビアの基本情報

Image by Hans from Pixabay
一般名ユーフォルビア・フルゲンス
和名ユーフォルビア・フルゲンス
学名Euphorbia fulgens
英名Scarlet plume
科名トウダイグサ科
属名ユーフォルビア属
原産地メキシコ
ユーフォルビアの基本情報

ユーフォルビア属は、2,000種以上が存在する非常に大きな植物グループで、多肉植物、草花、低木、までさまざまな形態があります。本記事で紹介するのはユーフォルビア・フルゲンス。花材として主に出回っている品種になります。

撮影:はなを
撮影:はなを

花色は赤や黄色、ピンクに白などがあります。この色が付いた花弁に見える部分は、正しくは苞(ほう)です。花のサイズは1センチ程で、ライン状に並んで花を咲かせます。茎を切ると白い液体がでるので、花瓶に入れる前に白い液は水で洗いながしてから飾りましょう。開花時期は、11月~2月頃。クリスマスの時期にお花屋さんに出回ります。


\ これもユーフォルビア /

ユーフォルビア・ミリー
Image by hartono subagio from Pixabay
ユーフォルビア・トリゴナ
Image by Hans from Pixabay
ユーフォルビア・トリゴナ
Image by hartono subagio from Pixabay
ユーフォルビア・カナリエンシス
Image by Hans from Pixabay

ユーフォルビアの名前の由来

このイラストはAIによって生成されました。

Euphorbia fulgens(ユーフォルビア・フルゲンス)の名前には以下のような由来があります。

Euphorbiaは属名となっていますが、これはギリシャの医師「ユーフォルブス」にちなみます。彼がこの属の植物を薬効を発見したことに由来します。

また、「fulgens(フルゲンス)」は、ギリシア語で「光り輝く」という意味があります。ユーフォルビアの光沢のある葉や花に由来します。

英名の由来

このイラストはAIによって生成されました。

ユーフォルビアの英名はScarlet plume(スカーレット・プルーム)です。「緋色の羽根飾り」という意味があります。明るい花色と弧を描くようなラインが羽のようであることに由来します。

ユーフォルビアの花言葉

撮影:はなを

ユーフォルビアの花言葉は、「協力を得る」です。

最後に

今回はユーフォルビアを紹介しました!お花屋さんで見かけた際には是非購入してみてはいかがでしょうか。

私のサイトでは花にまつわる雑学を紹介しています。面白そうだ!と思って下さった方、是非SNSのチェックよろしくお願いします。
X
インスタ

公式LINEからいつでも記事をチェックできます!
月に1度最新記事・人気の記事を紹介しますので是非友達追加してみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました