皆さんこんにちは
花を買う人、はなをです♪
今回は、アキレアを紹介します!
アキレアの基本情報

一般名 | アキレア |
和名 | セイヨウノコギリソウ |
別名 | ノコギリソウ ヤロウ |
学名 | Achillea millefolium |
英名 | Yarrow |
科名 | キク科 |
属名 | ノコギリソウ属 |
原産地 | ヨーロッパ |

アキレアとは、ヨーロッパ原産の多年草のハーブです。アメリカ、ニュージーランド、オーストラリアなど花広く分布しています。高さは約30センチメートルから1メートルに達し、細かく切れ込んだ葉と、小さな花が密集して平らな花序を作るのが特徴です。花の色は白、黄色、ピンク、赤など多様で、開花期は夏から秋にかけてです。
アキレアの名前の由来
アキレアの和名の由来

アキレアには、「セイヨウノコギリソウ」という和名がつけられており、その他「ノコギリソウ」「ヤロウ」などとも呼ばれています。
ノコギリソウの名は、アキレアの葉がノコギリのようにギザギザしていることから付けられました。「セイヨウ」は、西洋を意味し、この植物が西洋から渡来したことを示しています。
また、ヤロウは英名からきています。
アキレアの学名の由来
学名「Achillea millefolium」は、ギリシャ神話の英雄アキレスに由来します。アキレスはこの植物を戦場での傷の治療に用いたとされ、その名前が付けられました。「millefolium」はラテン語で「千枚の葉の」という意味があり、この植物の細かく分かれた葉を指しています。
アキレアの英名の由来
英名「Yarrow」は、古英語の「gearwe」、オランダ語の「yerw」の訛りであると言われています。
アキレアの花言葉
アキレアの花言葉は、「まごころ」「治療」「戦い」「勇敢」「戦いの功績」などがあります。

アキレア花言葉は、アキレアが古くから傷薬や痛み止めとして用いられていたことに由来しています。英雄アキレウスが、戦争の際に兵士の傷を癒すためアキレアを使ったという伝説があります。そのため、戦いや治療に関する花言葉が名付けられました。
最後に
いかがでしょうか。今回はアキレアの花を紹介しました!
私のサイトでは花にまつわる雑学を紹介しています。面白そうだ!と思って下さった方、是非SNSのチェックよろしくお願いします。
・X(旧witter)
・インスタ