雑学

桜味の正体はクマリン!桜の香りと風味とは何か?

桜味とは?サムネイル

皆さんこんにちは
花を買う人、はなをです。

この時期になると至る所で、「桜味」に出会います。私は先日、ドトールコーヒーの桜オレを飲みました。桜の風味がふわっとかおってとても美味しかったです。

さて、ここでふと疑問が…

桜味って何?

ということで今回は、「桜味」について調べてみました!

桜味の正体:クマリンの秘密

クマリン この画像はAIによって生成されました。

桜の花の甘く華やかな香りや味わいの正体は、クマリンという桜の葉に含まれる成分にあります。と言って、その辺に咲いている桜の葉を摘んで嗅いでも桜の香りは感じられません。その理由は、植物が生きている状態ではクマリンは香りを発しないからです。そのため、一度桜の葉を塩漬けにしたり、乾燥・粉砕させます。そうすることで、初めて桜の香りが放たれるのだそうです。春の季節限定のスイーツの味として親しまれる桜味は、クマリンがもたらすものなのです。

photoAC:オオシマザクラ

桜の花で有名なソメイヨシノですが、ソメイヨシノの葉はクマリンが出にくいそうです。葉が大きい上に芳香が強いことから、オオシマザクラがよくつかわれているそうです。

桜味のスイーツ代表「桜餅」の雑学

桜味のスイーツといえば、「桜餅」ではないでしょうか。桜餅好きで、桜が咲く季節には枚とり1回は食べています。ちなみにみなさんは桜餅の葉っぱって食べますか?私は、葉は食べない派です。

桜餅の葉は食べられる?

桜餅の葉は、一般的には食べることができます。塩漬けされた葉は一緒に食べるとより強い桜の風味を味わうことが出来ます。桜餅の葉を食べる食べないは個人の好みになります。

桜もちが塩漬けした葉にくるまれているのは、「美味しく食べる」以外にも「桜もちの乾燥を防ぐ
桜の香りをつける」などの理由があります。

桜餅:関東と関西のちがい

桜餅の違い:左の写真右の写真

関東地方で考案された桜餅は「関東風桜餅」や「長命寺餅などと呼ばれています。関西地方で考案された桜餅は「関西風桜餅」や「道明寺と呼ばれています。

関西風桜餅は、色を付けた小麦粉などの生地を焼いて、クレープのように餡を巻きます。生地関西風の桜餅は、ピンクに色付けしたもち米を粗めに砕いて、こしあんを包んだもの。

両地方の桜餅は、塩漬けの桜の葉で包むという共通点がありますが、使用する材料や製法、見た目はことなります。

さいごに

いかがでしたか?今回は、桜味の正体がクマリンであることや、桜餅のちょっとした雑学を紹介しました。

このサイトでは花紹介のほかに、花にまつわる雑学を紹介しています。面白そうだ!と思って下さった方、是非SNSをフォローよろしくお願いします!
X(旧witter)
インスタ

コメント

タイトルとURLをコピーしました