ブログ

【上野公園桜マップ|前編(1~20)】1番から番号順に桜の品種を写真と共に紹介

皆さんこんにちは
花を買う人(はなを)です。

上野公園は東京都内有数の桜の名所として知られ、毎年春には約800本の桜が咲き誇ります。公園の中心部や不忍池周辺は絶好の観賞スポットで、桜のトンネルを楽しみながら散策できます。夜にはライトアップも行われ、幻想的な雰囲気に包まれます。桜の開花時期には多くの花見客が訪れ、にぎやかな春の風物詩となっています。

そんな上野公園には下の画像のような桜マップが存在します。

公式地図はこちらのページあります。
※画像は2023年?の少し古いものみたいで、PDFが2025年の新しいバージョンみたいです。

今回はこのマップに載っている55の桜を写真と共に紹介します。この記事では1~20の桜を紹介します!

1.カンザクラ

はなを撮影:2025.04.06

【名前】寒桜(カンザクラ)
【花形】一重咲
【花の大きさ】小輪
【開花時期】3月中旬

はなを撮影:2025.04.06

桜マップにある通り、ソメイヨシノよりも早く咲くため、ソメイヨシノが満開の今の時期ではカンザクラを見るには遅かったです。花を見るこちはできませんでした。来年また撮影しに行きたいと思います。

2.オオカンザクラ

はなを撮影:2025.04.04
はなを撮影:2025.04.04

【名前】大寒桜(オオカンザクラ)
【花形】一重咲
【花の大きさ】中輪
【開花時期】3月下旬

公園入口、上野警察署公園前交番の裏に植わっています。オオカンザクラもソメイヨシノよりも早く開花するタイプ。そのため、4月4日時点で花はほぼ落ちてしまっていました。

3.カンヒザクラ

はなを撮影:2025.04.06

【名前】寒緋桜(カンヒザクラ)
【花形】一重咲
【花の大きさ】小輪
【開花時期】3月中旬

3月中旬ごろには咲くため、こちらもギリギリ残っていた花を見ることが出来ました。少し元気が無いように見えますが、下を向くように咲くのが普通だそうです。

ヒカンザクラ(緋寒桜)や、タイワンヒザクラ(台湾緋桜)とも呼ばれます。

この写真は、大噴水の野田英世像がある側のベンチのすぐ後ろ。ここに複数本並んでカンヒザクラが植えられています。

はなを撮影:2025.04.06
はなを撮影:2025.04.06

4.ヨウコウ

はなを撮影:2025.04.04

【名前】陽光(ヨウコウ)
【花形】一重咲
【花の大きさ】大輪
【開花時期】4月上旬

はなを撮影:2025.04.04

ヨウコウを撮影したときの記憶が無い….。私が撮影した場所は不忍池西側。方向的には上野区民館の方です。

こちらも少し見に行くのは遅かったですね。

5.エドヒガン

はなを撮影:2025.04.04
はなを撮影:2025.04.04

【名前】江戸彼岸(エドヒガン)
【花形】一重咲
【花の大きさ】中輪
【開花時期】3月中旬

小松宮彰仁親王像脇・上野動物園を正面に左手にある階段脇で撮影しました。立派な桜の木の下には沢山の人が集まっていました。

6.シダレザクラ

はなを撮影:2025.03.23
はなを撮影:2025.04.04

【名前】枝垂桜(シダレザクラ)
【花形】一重咲
【花の大きさ】小輪
【開花時期】3月下旬

はなを撮影:2025.04.04

ここのシダレザクラが綺麗に咲くと人が集まってくる感じがします。まだソメイヨシノが咲いていない時期でも綺麗な花を咲かせてくれるので、入口でこの綺麗な桜を見てソメイヨシノの桜並木に向かうと「あれ?まだこっちは咲いてないんだ~」なんてちょっと残念な声を何度か耳にします。いい看板役ですね。

撮影場所は上野恩賜公園入口の卵型石があるところ。上野警察署公園前交番のすぐ後ろです。

7.ヤエベニシダレ

はなを撮影:2025.04.04
はなを撮影:2025.04.04

【名前】八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)
【花形】八重咲
【花の大きさ】中輪
【開花時期】4月中旬

カメラを向ける人が多い桜の木。撮影場所は清水観音堂の入口付近

8.ソメイヨシノ

はなを撮影:2025.04.04
はなを撮影:2025.04.04

【名前】染井吉野(ソメイヨシノ)
【花形】一重咲
【花の大きさ】中輪
【開花時期】4月上旬

上野公園には約600本ものソメイヨシノが植えられています。不忍池とボート池に挟まれた桜並木、上野恩賜公園入口から上野恩賜公園(噴水広場)までをつなぐ桜並木は沢山の人でにぎわっています。

9.ウエノシラユキシダレ

はなを撮影:2025.04.06

【名前】上野白雪枝垂
(ウエノシラユキシダレ)
【花形】一重咲
【花の大きさ】小輪
【開花時期】3月中旬

はなを撮影:2025.04.06

撮影場所はボードワン博士像の近く(広場側)。写真では少しピンクが強く出ていますが、肉眼ではもっと白い印象でした。上野発祥の桜だそうです。

10.アマギヨシノ

上野桜マップ2025

上野桜マップの10番アマギヨシノ。残念ながら写真におさめることが出来ませんでした。国立博物館の道路沿いは時間がなく見れなかったのと、国立科学博物館の方はこのへんか?と思うところへ行ったのですが見つけることが出来ませんでした。博物館の敷地内にあるのか?こちらの情報なにかお持ちの方いましたら是非コメントください。

11.コマツオトメ

はなを撮影:2025.04.04

【名前】小松乙女(コマツオトメ)
【花形】一重咲
【花の大きさ】中輪
【開花時期】4月上旬

はなを撮影:2025.04.04

撮影場所はボート池西側・東天紅近く。写真の通りすでに葉が混じっています。

12.オカメ

上野桜マップ2025

こちらも見つけることが出来ず。もしかしたらすでに桜は散ってしまっていて余計に見つけにくかったのかもしれません。こちらの情報なにかお持ちの方いましたら是非コメントください。私が見に行ったのは4月4日でした。

13.ヤマザクラ

はなを撮影:2025.04.04

【名前】山桜(ヤマザクラ)
【花形】一重咲
【花の大きさ】中輪
【開花時期】4月上旬

ヤマザクラを見てみると、赤茶の葉が目立ちました。紅葉…の時期では無いので調べたところ、ヤマザクラは開花と同時に赤茶色の若葉を出すとのこと。 花が咲いた後は、花の散り葉はやがて柑子色へと変化していきます。

私が撮影したのは不忍池の南西側

はなを撮影:2025.04.04
はなを撮影:2025.04.04

14.ウスゲヤマザクラ

はなを撮影:2025.04.04

【名前】薄毛山桜(ウスゲヤマザクラ)
【花形】一重咲
【花の大きさ】小~中輪
【開花時期】4月上旬

葉柄や葉に薄毛があることから名付けられました。撮影場所はボート池の西側

はなを撮影:2025.04.04
はなを撮影:2025.04.04

15.ヤエベニヒガン

はなを撮影:2025.04.06

【名前】八重紅彼岸(ヤエベニヒガン)
【花形】八重咲
【花の大きさ】大輪
【開花時期】3月中旬

東京国立博物館内、庭園にある桜の木。下のほうに枝が少なく花が綺麗に撮れず残念。

撮影場所は東京国立博物館内、本館を背に右手の小さな石橋の手前有料入場が必要です。

はなを撮影:2025.04.06

16.カスミザクラ

はなを撮影:2025.04.06

【名前】霞桜(カスミザクラ)
【花形】一重咲
【花の大きさ】中輪
【開花時期】4月下旬

他の桜と比べて白くさらさらと小さい花が揺れていた印象が残っています。「この桜、白いな…」なんて思って見つけました。

撮影場所は、不忍池西側の上野区民館側

はなを撮影:2025.04.06
はなを撮影:2025.04.06

17.オオシマザクラ

はなを撮影:2025.04.04

【名前】大島桜(オオシマザクラ)
【花形】一重咲
【花の大きさ】大輪
【開花時期】4月上旬

オオシマザクラは皆さん知らない間に食べていたかもしれません。と言うのも、皆さん大好き桜餅を包む葉としてよく使われているのです。撮影場所は、不忍池西側

【おススメ記事】
桜味の正体はクマリン!桜の香りと風味とは何か?

はなを撮影:2025.04.04
はなを撮影:2025.04.04

18.ヒウチダニキクザクラ

はなを撮影:2025.04.06

【名前】火打谷菊桜
(ヒウチダニキクザクラ)
【花形】菊咲・段咲あり
【花の大きさ】大輪
【開花時期】4月中旬

ものすごく素敵な桜。今回約50種の上野の桜を見てきましたが、この桜好き!TOP3に入る桜の1つです。なんといっても花弁の数。花はフリルがあればあるだけ可愛いと思っているので大好きな桜となりました。撮影場所は、東京国立博物館を入ってすぐ左手有料入場が必要ですが、見る価値大ありだと思います。

はなを撮影:2025.04.06
はなを撮影:2025.04.06

19.ベニユタカ

はなを撮影:2025.04.04

【名前】紅豊(ベニユタカ)
【花形】八重咲
【花の大きさ】大輪
【開花時期】4月中旬

撮影場所は不忍池の水上音楽堂側。桜の木の下にはベンチがあります。さすが八重咲。ボリューム感がたまりません。

はなを撮影:2025.04.04
はなを撮影:2025.04.04

20.アマノガワ

はなを撮影:2025.04.07

【名前】天の川(アマノガワ)
【花形】八重咲
【花の大きさ】大輪
【開花時期】4月中旬

4月中旬に咲くらしいのですが、まだ早かったのか花を見ることはできませんでした。撮影場所は、時忘れじの塔を正面に、左手。タイミングがあったらまた観察にし行きたいと思います。

最後に

今回は上野公園にさく桜マップ1~20までを紹介しました。残念ながら見つける事が出来なかった桜の木もありましたが、また来年挑戦したいと思います。普段サイトでは花にまつわる雑学・お花屋さんで買えるお花紹介をしています。面白そうだ!と思って下さった方、是非SNSのチェックよろしくお願いします。
X
インスタ

公式LINEからいつでも記事をチェックできます!
月に1度最新記事・人気の記事を紹介しますので是非友達追加してみてください♪
下に♡マークあるので、押してくれると嬉しいです。何になるってわけではないですがモチベーションになります。

続き:【上野公園桜マップ|中編(21~40)】1番から番号順に品種を写真と共に紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました