ブログ

【上野公園桜マップ|中編(21~40)】1番から番号順に桜の品種を写真と共に紹介

➡前の記事:【上野公園桜マップ|前編(1~20)】1番から番号順に桜の品種を写真と共に紹介
➡前の記事:【上野公園桜マップ|後編(41~55)】1番から番号順に桜の品種を写真と共に紹介

皆さんこんにちは
花を買う人(はなを)です。

上野公園の桜を番号順に紹介する連載記事の中編です。今回は下のマップに載っている55の桜を写真と共に紹介します。この記事では21~40の桜を紹介します!

公式地図はこちらのページあります。

21.イツカヤマ

はなを撮影:2025.04.12

【名前】早晩山(イツカヤマ)
【花形】八重咲
【花の大きさ】大輪
【開花時期】4月中旬

大きな八重咲の桜!ぱっと見は白い花ですが、よく見るとピンクのはなもある。

撮影場所は、東京美術館の北東。

はなを撮影:2025.04.12
はなを撮影:2025.04.12

22.イチヨウ

はなを撮影:2025.04.06

【名前】一葉(イチヨウ)
【花形】八重咲
【花の大きさ】大輪
【開花時期】4月中旬

個人的ナンバー1SAKURA✨
ラナンキュラスが咲いているのか!?と思うほど一つ一つの花がしっかりしている。東京国立博物館内ですが、またこの桜を見に来るためにチケットを購入しても良いと思えるくらい素敵な桜でした。

はなを撮影:2025.04.06

23.ウコン

上野公園に桜を見に行った時にはどうか見逃さないでほしい!緑色の桜があるのをご存じですか?

はなを撮影:2025.04.06

【名前】鬱金(ウコン)
【花形】八重咲
【花の大きさ】大輪
【開花時期】4月中旬

この花、桜なんです。
黄緑色のウコン桜が見られるのは上野公園だと4カ所。(一か所は桜マップにない。一か所は見にくい)

はなを撮影:2025.04.06

【ウコン桜の場所】
①五条天神社の境内
→こちら9:00~17:00しか入れないので注意
②ボート乗り場北側。
③精養軒の庭
→レストラン利用すればテラスから庭が見下ろせるみたいです。
レストランを利用しなくても、ガラス越しに庭を見下ろせるけどテラスをはさんでいるし、ほとんど見えない。どれがウコンか見分けつきませんでした。
④国際子ども図書館
→桜マップには記載がないですが、子ども図書館の前。小泉八雲記念碑に向かって左側にあります。

上野公園内を散歩しているなら、①②を見に行くのがおススメです。一番近くで観察できるのは、②ボート乗り場北側です。

はなを撮影:2025.04.06
はなを撮影:2025.04.06
はなを撮影:2025.04.12
はなを撮影:2025.04.12

24.エイゲンジ

はなを撮影:2025.04.06

【名前】永源寺(エイゲンジ)
【花形】八重咲
【花の大きさ】大輪
【開花時期】4月中旬

植えられている場所は、不忍池の南側。池の上にかかっている橋、浮桟橋の中央あたり。桜祭り期間は、出店テントの後ろに隠れてしまっています。この木は、公園側から見たほうが見やすいです。

八重咲ですが、そこまで主張が強くない優しい印象に感じました。

はなを撮影:2025.04.06
はなを撮影:2025.04.06

25.カンザン

はなを撮影:2025.04.04

【名前】関山(カンザン)
【花形】八重咲
【花の大きさ】大輪
【開花時期】4月下旬

ボリュームたっぷり八重咲派は絶対大好き。濃いピンク色の花弁が何重にもなりボリュームタップリの桜です。

撮影場所は、不忍池南側にある、バス停乗り場近く。バス停の屋根に桜がぶつかるくらい近い。公園内からではなく、公園の外からのほうがよく観察できます※カンザンボート池の方にいっぱい植わってます

はなを撮影:2025.04.04
はなを撮影:2025.04.04
はなを撮影:2025.04.12

4月12日現在。上野公園の桜並木のソメイヨシノは見頃を過ぎてしまったようでした。しかし、カンザンが綺麗に咲いています!カンザンは、上野公園桜マップにある通りボート池の西側に並んで植わっています。ピンクのフリフリの桜を沢山見ることができますよ!

26.ギョイコウ

はなを撮影:2025.04.12

【名前】御衣黄(ギョイコウ)
【花形】八重咲
【花の大きさ】大輪
【開花時期】4月下旬

やっと見るこちができた!緑色の桜!法隆寺宝物館のすぐ隣(裏?)にあります。が、場所がわかりにくすぎる。法隆寺宝物館の入口の右手にスロープがあります。そのスロープの奥に、法隆寺宝物館の裏に出れる小道があり、そこを抜けると御衣黄桜があります。

はなを撮影:2025.04.12
はなを撮影:2025.04.12

27.コウカ

はなを撮影:2025.04.04
はなを撮影:2025.04.04

撮影場所は不忍池東側。フェンスで囲われた空き地横。上野警察署公園前交番から不忍池に向かう、細い道を抜けて右手。

【名前】紅華(コウカ)
【花形】八重咲
【花の大きさ】大輪
【開花時期】4月下旬

28.ウスゲオオシマザクラ

はなを撮影:2025.04.06

【名前】薄毛小島桜(ウスゲオオシマザクラ)
【花形】一重咲
【花の大きさ】大輪
【開花時期】4月上旬

撮影場所は、ボード乗り場を正面にすぐ右手。すでに花が散り始めていました。ボート乗り場の横にひっそりと咲いています。

はなを撮影:2025.04.06
はなを撮影:2025.04.06

29.ショウゲツ

はなを撮影:2025.04.04

【名前】松月(ショウゲツ)
【花形】八重咲
【花の大きさ】大輪
【開花時期】4月中旬

八重咲の中でもボリューム感のある桜。撮影場所は不忍池の南側。24番エイゲンジと、25番カンザン近く。ショウゲツは、公園の外の道から見たほうが観察しやすいです。

はなを撮影:2025.04.04
はなを撮影:2025.04.06

30.アサギリザクラ

上野桜マップ2025

【名前】朝霧桜(アサギリザクラ)
【花形】一重咲き
【花の大きさ】中輪
【開花時期】4月中旬

アサギリサクラは、水上音楽堂付近に植えられているはずなんですが残念ながら見つけられず。この桜の情報持ちの方いましたら是非コメントください。

31.シロタエ

はなを撮影:2025.04.04
はなを撮影:2025.04.04

【名前】白妙(シロタエ)
【花形】八重咲
【花の大きさ】中輪
【開花時期】4月中旬

八重咲で、花弁のフリルが強い印象、白にうっすらピンクがのったような優しい色合いです。

この桜の木も写真撮影で大人気スポット。背が低いため桜と一緒に写真が撮りやすいんですよね。撮影した場所は、不忍池の東側上野警察署公園前交番から不忍池に向かう、細い道を抜けて右手

32.タオヤメ

上野公園桜マップ2025

【名前】手弱女(タオヤメ)
【花形】八重咲
【花の大きさ】中輪
【開花時期】4月中旬

はなを撮影:2025.04.12

※この写真タオヤメじゃないかもしれません。

地図にある弁天堂付近で、タオヤメっぽい桜をみつけたのですが名札がありませんでした。なので、これがタオヤメかが確認できていません。

33.センダイヨシノ

上野公園サクラマップ2025

【名前】仙台吉野(センダイヨシノ)
【花形】八重咲
【花の大きさ】大輪
【開花時期】4月中旬

センダイヨシノも確認することが出来ませんでした。また国立博物館に行くタイミングがあればもう一度チャレンジしてきます。※こちらの桜の情報持っている方いらっしゃいましたら是非コメントで教えてください。

34.バイゴジジュズカケザクラ

はなを撮影:2025.04.04

【名前】梅護寺数珠掛桜(バイゴジジュズカケザクラ)
【花形】菊咲・段咲あり
【花の大きさ】大輪
【開花時期】4月下旬

はなを撮影:2025.04.04

まだバイゴジジュズカケザクラを見るには早かったです。4月4日時点では、まだ蕾でした。開花の写真が撮れたらアップします。

撮影場所は、不忍池東南のカーブあたり

35.タイリョウザクラ

はなを撮影:2025.04.04

【名前】大漁桜(タイリョウザクラ)
【花形】一重咲
【花の大きさ】大輪
【開花時期】3月上旬

ソメイヨシノに比べて、開花が早い桜でした。すでにすべての花が散ってました。残りの花弁すら確認することはできず….また来年、撮影チャレンジしたいと思います。撮影場所は、不忍池の東側

36.フゲンゾウ

はなを撮影:2025.04.12

【名前】普賢象(フゲンゾウ)
【花形】八重咲
【花の大きさ】大輪
【開花時期】4月下旬

はなを撮影:2025.04.12

撮影場所は、上野恩賜公園内。(旧因州池田屋敷表門があるあたり※旧因州池田屋敷表門側ではなく、公園内に植えられています。)前回付けられなかったのは、花が咲いていなかったからなのか…。大きな八重桜が美しく咲いていました。

37.ソノサトキザクラ

はなを撮影:2025.04.06

【名前】園里黄桜(ソノサトキザクラ)
【花形】八重咲
【花の大きさ】大輪
【開花時期】4月下旬

少し遅めに開花する桜ですが、個人的おススメ桜の1つです!と言うもの、花弁の色がピンクと黄緑色が混じっているんです!

2025年4月6日時点ではまだ蕾がぽつぽつとみられたくらい。場所は、上野警察署 動物園前交番のすぐ後ろ。交番側に一本と、小道を挟んだ向かいに一本あります。

はなを撮影:2025.04.12
はなを撮影:2025.04.12

38.シキザクラ

上野公園サクラマップ2025

【名前】四季桜(シキザクラ)
【花形】一重咲
【花の大きさ】小輪
【開花時期】4月上旬、秋

弁天堂付近が込みすぎて、探索が思うように進まなかったと言い訳をさせてください。屋台もならんでいるため、この辺の探索は難易度が高いです。

39.ヒナギクザクラ

はなを撮影:2025.04.06

【名前】雛菊桜(ナギクザクラ)
【花形】菊咲・段咲あり
【花の大きさ】小輪
【開花時期】3月下旬

撮影場所は、ボート池の東側にあるベンチ並んでいる前。花弁が多く、花が球体のように見えます。

はなを撮影:2025.04.06
はなを撮影:2025.04.06

40.ランラン

はなを撮影:2025.04.06

【名前】蘭蘭(ランラン)
【花形】八重咲
【花の大きさ】大輪
【開花時期】4月下旬

雨の後に見たからか、花弁が透きとおるような薄いピンク色をしていました。撮影場所は、清水観音堂の後ろの広場?花見客が沢山シートを敷いている場所。

はなを撮影:2025.04.06
はなを撮影:2025.04.12

中国政府より贈呈された上野動物園のパンダ蘭蘭の死を悼み、その名を記念し1980年5月5日の子供の日に名付けられました。

https://www.hananokai.or.jp/sakura-zukan/ranran/

最後に

今回は上野公園にさく桜マップ21~40までを紹介しました。残念ながら見つける事が出来なかった桜の木もありましたが、また来年挑戦したいと思います。普段サイトでは花にまつわる雑学・お花屋さんで買えるお花紹介をしています。面白そうだ!と思って下さった方、是非SNSのチェックよろしくお願いします。
X
インスタ

公式LINEからいつでも記事をチェックできます!
月に1度最新記事・人気の記事を紹介しますので是非友達追加してみてください♪
下に♡マークあるので、押してくれると嬉しいです。何になるってわけではないですがモチベーションになります。

➡【上野公園桜マップ|中編(41~55)】1番から番号順に品種を写真と共に紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました