皆さん、こんにちは
花を買う人、はなをです。
今回は都道府県の県の花を紹介したいと思います。
このページでは東日本の県の花を紹介します。
東日本の県の花まとめはコチラからご覧ください!
近畿地方
滋賀県の花:シャクナゲ
滋賀県の県の花はシャクナゲです。
和名:シャクナゲ
英名:Rhododendron spp.
学名:Rhododendron hybrids
科名:ツツジ科
属名:ツツジ属
花言葉:「危険」「警戒」「威厳」「荘厳」
滋賀県の花がシャクナゲであることは、NHKが行った投票で昭和29年2月に決定しました。
滋賀県には、鎌掛谷ほんしゃくなげ群落という標高300mから400mの谷間、約4万平方mにおよびシャクナゲが群生している場所があります。天然記念物にも登録されています。
三重県の花:ハナショウブ
三重県の県の花は、ハナブショウです。
和名:花菖蒲
英名:Japanese Iris
学名:Iris ensata var. ensata
科名:アヤメ科
属名:アヤメ属
花言葉:「うれしい知らせ」「優しい心」「優雅」「心意気」
三重県の県の花はハナショウブであることは、昭和44年9月22日に指定されました。
大阪府の花:サクラソウ
大阪府の府の花は、サクラソウです。
花名:サクラソウ
学名:Primula sieboldii
英名:Japanese Primrose
科名:サクラソウ科
属名:サクラソウ属
花言葉:「少年時代」「初恋」「純潔」「憧れ」
大阪府にある金剛山のふもとにさくらそうの原生種である「クリンソウ」が自生していることから府の花として選ばれたとされています。
京都府の花:しだれ桜
京都府の府の花は、しだれ桜です。
花名:イトザクラ
学名:Prunus pendula
英名:weeping cherry trees
科名:バラ科
属名:サクラ属
花言葉:「優美」「淡泊」「ごまかし」「円熟した美人」
京都府の府の花が枝垂れ桜であることは、昭和29年3月22日に制定されました。
奈良県の花:ナラヤエザクラ
奈良県の県の花は、ナラヤエザクラです。
花名:ナラヤエザクラ
学名:Prunus verecunda ‘Antiqua’
科名:バラ科
属名:サクラ属
花言葉:「理知に富んだ教育」「教養がある」「おしとやか」
ナラヤエザクラは、奈良を代表する花として親しまれています。カスミザクラの八重咲品種です。
兵庫県の花:ノジギク
兵庫県の県の花は、ノジギクです。
花名:野路菊(ノジギク)
学名:Chrysanthemum japonense
科名:キク科
属名:キク属
花言葉:「真実」
ノジギクは日本古来の菊で、兵庫県に自生しています。兵庫県内では、姫路市に多く自生しているそうです。
和歌山県の花:ウメ
和歌県の県の花は、梅です。
花名:ウメ
和名:梅(ウメ)
英名:Japanese apricot
学名:Prunus mume Sieb.et Zucc.
科:バラ科
属:サクラ属
花言葉:「忠実」「高潔」「忍耐」
あなたにオススメの記事
●日本の国花はなぜ桜と菊?日本の歴史と花のあり方につい
●桜と梅と桃の花って何が違うの?見分け方を解説!
中国地方
鳥取県の花:二十世紀梨の花
鳥取県の花は、二十世紀梨の花です。
花名:二十世紀梨の花
科:バラ科
属:ナシ属
花言葉:「愛情」
鳥取県では至る所でこの花が見られるそうです。二十世紀梨は、千葉県松戸市で発見されましたが、鳥取県をはじめ全国的に生産されるようになりました。特に二十世紀梨は、明治37年(1904年)から100年以上栽培される歴史ある代表品種です。
島根県の花:ボタン
島根県の県の花は、ボタンです。
花名:ボタン
和名:牡丹(ボタン)
英名:Tree peony
学名:Paeonia suffruticosa
科:ボタン科
属:ボタン属
花言葉:「誠実」「富貴」「壮麗」「恥じらい」「王者の風格」
牡丹(ボタン)は、ボタン科にボタン属する植物で、その美しい大輪の花が特徴です。中国原産とされ、古くから東アジアを中心に栽培されてきました。牡丹は「花の王様」とも称され、豪華で華やかなその姿から多くの人々に愛されています。
岡山県の花:モモの花
岡山県の県の花はモモの花です。
花名:モモ
和名:桃(モモ)
英名:Peach
学名:Prunus persica
科:バラ科
属:サクラ属
花言葉:「天下無敵」「チャーミング」「気立ての良さ」「私はあなたのとりこ」
岡山県では明治初期に桃の栽培が始まりました。また、桃太郎伝説などにより県民に親しまれています。
あなたにオススメの記事
●桜と梅と桃の花って何が違うの?見分け方を解説!
広島県の花:モミジ
広島県の県の花はモミジです。
花名:モミジ
和名:カエデ
英名:Maple tree
学名:Acer sp.
科:ムクロジ科
属:カエデ属
花言葉:「大切な思い出」「美しい変化」
モミジとカエデは、植物学上は同じ植物です。日本では一般的に葉の大きさ・色などで呼び分けています。 比較的葉が大きく、葉の切れ込みが浅いものを「楓」。葉が小さく、深い切れ込みがあるものを「紅葉」と読んでいます。
広島県の名物にもみじ饅頭がありますね!
山口県の花:ナツミカン
山口県の県の花はナツミカンです。
花名:ナツミカン
和名:ナツダイダイ
英名:Summer Oranges
学名:Citrus natsudaidai
科:ミカン科
属:ミカン属
花言葉:「清純」
ナツミカンの花言葉は特に決められていないそうで、ミカンの花言葉「清純」と紹介されている事が多いです。5~6月に枝先の葉腋に白色5弁の花を咲かせます。甘くさわやかな香りのするそうです。
ナツミカンの花が山口県の県の花であることは、昭和29年にNHKが選定しました。
四国
香川県の花:オリーブ
香川県の県の花はオリーブです。
花名:オリーブ
和名:ナツダイダイ
英名:Summer Oranges
学名:Olea europaea
科:モクセイ科
属:オリーブ属
花言葉:「平和」「安らぎ」「知恵」「勝利」
オリーブの花は、小さくて白く、形は金木犀に似ています。開花時期は5月下旬〜6月上旬ですが、花が咲くのは植え付けてから4〜5年経った頃から。
香川県の県の花がoオリーブであることは、昭和41年9月10日に県民の公募から選定されました。
徳島県の花:すだちの花
徳島県の県の花はスダチです。
花名:スダチ
和名:酢橘(スダチ)
英名:Citrus Sudachi
学名:Citrus Sudachi Hort. ex Sirai
科:ミカン科
属:ミカン属
花言葉:「純潔」
スダチはミカン科の常緑低木で、成長しても3m程にしかなりません。毎年5月中旬頃に白い小さな花を咲かせます。
スダチは古くから徳島県に生息しており、特産品として県民にも親しまれています。徳島県の県の花がスダチであることは、1974年10月4日指定されました。
愛媛県の花:ミカン
愛媛県の県の花はミカンです。
花名:ミカン
和名:蜜柑(ミカン)
英名:Mandarin
学名:Citrus unshiu
科:ミカン科
属:ミカン属
花言葉:「純粋」「愛らしさ」
5月初旬の約2~3週間に直径3センチ程の小さい白い花を咲かせます。愛媛県の花がミカンの花であることは、昭和27年5月5日に制定されました。
高知県の花:ヤマモモ
高知県の県の花はヤマモモです。
花名:ヤマモモ
和名:ヤマモモ
英名:Chinese bayberry
学名:Morella rubra
科:ヤマモモ科
属:ヤマモモ属
花言葉:「一途」「教訓」「ただひとりを愛する」
開花時期は3~4月で、5~6月に実をつけます。
高知県ではでは、庭木や街中にヤマモモの木が植えられているそうです。
高知県の県の花はヤマモモであることは、昭和29年3月22日に制定されました。
この時の選定委員会の委員長が牧野博士。高知の委員は県の花にノジギクを推したが、北から順に決めていたため、すでに兵庫の花に決定済みだった。
そこで東京大学の教授が高知について「牧野先生、ヤマモモはどうですか」と投げ掛けたところ「うん、そりゃよかろう」。これで高知の花は、地味なヤマモモの花に決まったという。
地味な花ですが…高知県花ヤマモモ 「そりゃよかろう」と牧野博士が決める 複雑な思いも?
九州
福岡県の花:うめ
福岡県の県の花はウメです。
和名:梅(ウメ)
英名:Japanese apricot
学名:Prunus mume Sieb.et Zucc.
科:バラ科
属:サクラ属
花言葉:「澄んだんだ心」「高潔」「忠義」「潔白」「忠実」
福岡県の花が梅であることは、太宰府の梅にちなんで昭和41年5月10日に決められました。
あなたにオススメの記事
●桜と梅と桃の花って何が違うの?見分け方を解説!
佐賀県の花:クスノキの花
福岡県の県の花はウメです。
和名:クスノキ
英名:Camphor tree
学名:Cinnamomum camphora
科:クスノキ科
属:ニッケイ属
花言葉:「芳香」
佐賀県の県の花がクスノキの花であることは昭和29年に制定されました。
長崎県の花:ウンゼンツツジ
長崎県の県の花はウンゼンツツジです。
和名: ウンゼンツツジ
英名:Unzenn-tsutsuji
学名:Rhododendron serpyllifolium
科:ツツジ科
属:ツツジ属
花言葉:「純愛」「無邪気」「大胆」
長崎県の県の花がウンゼンツツジであることは、昭和57年3月19日に指定されました。
熊本県の花:リンドウ
熊本県の県の花はリンドウです。
和名:竜胆(リンドウ)
英名:Gentian
学名:Gentiana scabra
科:リンドウ科
属:リンドウ属
花言葉:「悲しんでいるあなたを愛する」「誠実」「正義」
リンドウは、深い青紫色の美しい花を咲かせる多年草です。直径3〜5cmほどの大きさで、茎の先端や葉の間に集まって咲きます。リンドウは熊本県内各地の山野の草地に自生しています。熊本県の県の花がリンドウであることは昭和28年10月に制定されました。
大分県の花:ブンゴウメ
大分県の県の花はブンゴウメです。
和名:豊後梅(ブンゴウメ)
英名:Japanese Apricot(ウメ)
学名:Prunus mume var. bungo Makino
科:バラ科
属:サクラ属
花言葉(梅):「忠実」「高潔」「忍耐」
豊後梅は、梅とアンズの交雑種で、大分県が原産地とされています。大分県の県の花がブンゴウメであることは、昭和29年4月1日に決められました。
宮城県の花:ハマユウ
宮城県の県の花は、ハマユウです。
和名:浜木綿(ハマユウ)
英名:largest crinum
学名:Crinum asiaticum
科:ヒガンバナ科
属:ハマオモト属
花言葉:「どこか遠くへ」「汚れのない」「あなたを信じます」
ハマユウは、まっすぐ伸びた茎の先に白く細長い花を咲かせます。
鹿児島県の花:ミヤマキリシマ
鹿児島県の県の花は、ミヤマキリシマです。
和名:深山霧島(ミヤマキリシマ)
英名:Kyushu Azalea
学名:Rhododendron kiusianum
科:ツツジ科
属:ツツジ属
花言葉:「情熱」「自制」「節制」
ミヤマキリシマは、九州に自生するツバキ科の低木です。5~6月に赤紫色の花を咲かせます。
沖縄県の花:デイコ
デイゴで沖縄県の県の花は、デイゴです。
和名:梯梧(デイゴ)
英名:tiger’s claw
学名:Erythrina variegata
科:マメ科
属:デイゴ属
花言葉:「愛」「生命力」「活力」
デイゴはインドが原産の落葉高木です。4月から5月に真っ赤な花を咲かせます
沖縄の県の花がデイゴと決められた理由は次の3つです。
①デイゴの深紅の花色が、沖縄の南国のイメージを象徴するのにふさわしいから。
②観光資源として大きな効果があるから。
③幹材は柔らかく加工しやすいため、漆器の材料として用いられ経済的価値が高いから。
最後に
いかがでしょうか。今回は西日本の県の花を紹介しました。東日本の県の花もまとめておりますので、是非コチラからご覧ください。
私のサイトでは花にまつわる雑学を紹介しています。面白そうだ!と思って下さった方、是非SNSのチェックよろしくお願いします。
・X(旧witter)
・インスタ
コメント